消防研究センターが実施した「自然斜面における日中・夜間のドローンレーザ計測の データ精度検証及び運用性向上の実証実験」に協力

2023.03.31
リリース
夜間ドローンレーザ計測中

 株式会社プロドローン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:戸谷 俊介、以下 PRODRONE)は、2023年3月8日~9日、徳島県三好市において、消防庁消防大学校消防研究センターと中日本航空株式会社が実施した「自然斜面における日中・夜間のドローンレーザ計測のデータ精度検証及び運用性向上の実証実験(以下、本実証)」に協力しました。本実証は、土砂崩れや地すべり等の緊急時(災害発生時)における情報収集(特に夜間での計測)を目的としています。

 災害発生現場において夜間に情報収集が可能になれば、夜間時の安全管理だけではなく、翌朝からの救助活動方針の策定が可能になり、要救助者の安全な捜索や救助活動を行うために有効利用することができます。消防研究センターが2022年2月に災害時を想定した夜間測量検証試験にもプロドローンは協力しました。本実証では、平地に比べて難易度が高い自然斜面において日中・夜間にドローンレーザ計測を行い、ドローンレーザより得られる点群データの精度検証を行いました。

1. 概要
 2023年3月8日から9日の2日間にわたって、フライトを実施しました。ドローンを自動航行と手動航行で飛行させるとともに、日中と夜間の計測も行い、それぞれの取得データを比較しました。
 
消防研究センターの技術研究部地震等災害研究室、主任研究官の土志田博士から、本検証について下記の通りコメントを頂きました。

「今回の実証実験は、土砂崩れや地すべり等の緊急時(災害発生時)における情報収集(特に夜間での計測)を想定しています。2022年2月に行った際は、平地での測量(愛知県豊田市藤岡ヘリポート)でしたが、今回は高低差のある自然斜面を対象としています。また、今回対象とした自然斜面は地すべり地形(過去に地すべりが発生した地形)で、実際に様々な大学・研究機関において地すべり観測等が行われています。

 本実証では、自然斜面において日中および夜間での情報収集ができました。ただ、自然斜面を対象とした場合には、地形の高低差の問題が大きく、事前準備なしでは災害現場に到着後すぐにドローンを飛行させることは難しいと感じました。特に夜間の場合には、斜面側への飛行は安全上非常に困難だと思われます。今後は架線にも反応できる対物センサーやドローンの機能発展、特に地形追従飛行等が簡易にできるようになることを期待します」

PRODRONEは今後も、現場の声を反映しながら災害時に役立つ機体開発を積極的に行ってまいります。

夜間の実験風景
PRODRONE GCS設定画面
国土地理院MAP上にて高低差を確認
本実証で取得した点群データ参考例(消防研究センター提供)

※1)DSM(Digital Surface Model)は、数値標高モデル、またはデジタル地表モデルと呼ばれ、地盤(地形)と、その上にある建物や樹木などの地物を合わせた表層面を数値標高モデル化したものです。
※2)SDEM(Substratum Digital Elevation Model)は、中日本航空の独自技術により植生下の地表面を鮮明化したモデルです。

2. 実施体制
  消防研究センター (実証実験とりまとめ、検証まとめ)
  中日本航空株式会社 (測量システムの構築、精度検証)
  株式会社プロドローン (飛行協力と機材提供(発電機など))

3. 機体概要(PD6B-Type3)

実証で使用したPD6B-Type3(レーザ機器を下部に搭載)

【基本スペック】
 大きさ: 2,181 mm × 2,398 mm
 重量: 20.0kg(バッテリー4本含む)
 飛行時間:20分(4.9kg搭載)
 バッテリー: 16,000 mAh×4本

 本実証で使用した機体(PD6B-Type3)は、高い安全性が求められる 国土交通省の飛行許可申請 Level3 に対応している、ドローン配送本格運用機体です。国内で 初めてドローン 配送事業の本格運用に採用された 機体で、 現在も長野県伊那市で配送事業を行っています。機体設計やシステム冗長化により高い安全性を実現しました。保護等級 IP44 、 前方衝突防止機能 など高い適応性と安定したフライトが可能です。収納時の大きさは通常の半分以下と扱いやすくなっています。

最新のお知らせ